彩・きもの通信

知識を深める

彩の歳時記 令和5年5月

2023.05.01

五月のそよ風をゼリーにして持つて来て下さい。非常に美しくておいしく、口の中に入れると、すつととけてしまふ 青い星のやうなものも食べたいのです



詩人・立原道造が亡くなる一週間前、友人に言った言葉。詩のような言葉として新緑の季節「爽やかな風が薫る五月」を表す一節として今も引用され伝えられています。

立原は東京日本橋に生まれ、東京府立三中で芥川龍之介以来の秀才と言われ、東京帝大工学部で一つ後輩の丹下健三【1913~2005】等と建築を学びました。丹下は「世界のタンゲ」として最も早く日本国外で活躍認知された建築家の一人。立原は在学中 「辰野賞」を三度受賞し将来を嘱望されましたが肺結核24歳で夭折、詩でも中原中也賞を受賞しました。その詩の言葉は優しく美しく五月の空のようで、昔の女学生のように思わず口ずさみたくなります。



月の暦

五月(うづき)

日本書紀は(五月(さつき))をさつきと読み、後に「気が澄み渡る」意の((さ))から(皐月(さつき))とも。

1日 メーデー MayDay

世界では[労働者の祭典]祝日の国も多くイベントやデモの行進などが行われるが、日本では平日。連合(日本労働組合総連合が春闘(春季闘争)で賃上げ要求を中心とする会)を東京代々木公園で開催、地方でも連合会や地域協議会など。


 八十八夜【雑節】

立春から八十八日目。八十八を組み合わせると「米」という字にもなり、農家では田に籾まきを始める。一番茶摘みの頃。「夏も近づく八十八夜・・」


3日 憲法記念日(国民の祝日)

1947年(昭和二十二年)に日本国憲法が施行。改憲を望む声 もあるが、戦争の抑止力として平和憲法を高く評価する人も多い。


3日 正太郎忌

戦後を代表する時代・歴史小説作家、池波正太郎【1923~1990】の忌日。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『真田太平記』などTV化された作品も多い。映画評論や食通で有名。著書で絵筆もふるい『映画の試写を観終えて銀座の〔資生堂〕に寄り、はじめて洋食を口にした四十数年前を憶い出す。』などと老舗を多く紹介。生誕地の.東京府浅草区(現・台東区)の合羽橋道具街北端にある台東図書館内に記念文庫があり、イベント展示が行われている。



4日 みどりの日(国民の休日)

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ。


4日 修二忌(しゅうじき)

元祖マルチアーティスト・寺山修二【1935~1983】の忌日。第一作品集である『われに五月を』五月を愛し、五月に逝った若き寺山のきらめきが詰まった作品。他に『書を捨てよ、町に出よう』など。没後四十年 知己であった谷川俊太郎【1931‐】が最後を看取った。寺山は作品より【名言集・アンソロジー】の人気が高く、ブログに採り上げられることが多い。

          

5日 子供の日(国民の祝日)

端午の節句 子どもの人格を重んじ幸福をはかり母に感謝する日。「屋根より高い鯉のぼり・・」のような光景も稀になり、空に舞う鯉のぼりはノスタルジーを誘う。

5日 立夏

【二十四節気】梅雨本格的暑さの少し前の清々しい天気が続く時。


14日 母の日

(ひゃく)(こく)を潤し、新芽を出させる春の雨を表現した言葉。


21日 小満(しょうまん)【二十四節気】

田畑の実が成り始め花や虫なども躍動する時期。


5月の歌 爽やかな五月に⦅優しき歌より⦆』 

詞 立原道造 【1914-1939】 

多くの作曲家によって歌曲化、合唱曲化されている。小林秀雄や多田武彦作の曲が大人から中学生まで幅広く歌われ、コンクールで数多くの名演を生んだ。この詩は思いを寄せる女性の傍らで、星や花や小鳥への愛を何度も語りはしてもその女性への愛をついに一度も語ることがなかった(できなかった)「私」と女性の心模様が描かれている。浦和市別所沼にある「ヒヤシンスハウス・風信子荘」は「詩人の夢の継承事業」として彼の残したた構想図面を基に、2004年建設、建築関係者にも人気のスポット。

 

月の光のこぼれるやうに
おまへの頬に溢れた 涙の大きな粒が 
すぢを曳いたとて
私は どうして それをささへよう!
おまへは 私を だまらせた……
《星よ おまへはかがやかしい
《花よ おまへは美しかつた
 《小鳥よ おまへは優しかつた
 私は語つた おまへの耳に 幾たびも
だが たつた一度も言ひはしなかつた
《私は おまへを 愛してゐる と
《おまへは 私を 愛してゐるか と
        
後 略


彩の歳時記 2023年4月

「彩の歳時記」アーカイブス


・-トップページに戻る―・

SHARE
前のページ
次のページ
0120-073-005
(平日9:00~20:30 / 土曜日9:00~17:30)
無料受講お申込み
お問い合わせ
資料請求
無料受講お申込み
各校一覧
TEL