各校紹介

立川校

美しく着る、
本物の技術を学ぶ

〒190-0023
東京都立川市柴崎町2丁目12-24
エム・ケー立川南ビル4F

TEL 042-548-9778

立川校
講師のご紹介

伝統衣裳「きもの」を一人でも多くの人に。

たんすに眠っているきもの、着てみたいけど「着付け」って難しいんじゃないかとお考えの方、諦めないでぜひ「彩きもの学院」へいらっしゃいませんか。自分一人できものを着る夢、ご家族やお友達ときものでお出かけの希望を叶えるお手伝いをいたします。立川校でぜひご一緒にきものライフを楽しみましょう。

立川校  校長   齋藤 美佐子

Profile

立川校  校長   齋藤 美佐子

趣味や特技
手芸・裁縫 ラタン
座右の銘
「コツコツやるのが自分に勝つコツ」
「継続は力なり」
夢を捨てることは希望を捨てることだ、希望を失えば人には何も残らない。(タイガー・ウッズ)
講師として大切にしている事
講師として生徒の皆さんとの心の触れ合い、コミュニケーションを大切にし「教室にいきたい」「先生に逢いたい」と思っていただけるように心掛けています。きものは勿論、彩の教室の楽しさを 感じて頂けるよう日々努めています。
「きもの」との出会い/「彩きもの学院」との出会い
入門当初は自分一人で着られるようになれたらと思うだけでしたが続けていくうちに、きものの魅力に引き込まれました。諦めないで続けてよかったなぁと本当に思います。きものを着て出かけるときのシャキッとした気分は最高です。

小笹 矩子 講師

趣味や特技
・スキー
・茶道
座右の銘
為せば成る、為さねばならぬ何事も

宮川 千代美 講師

趣味や特技
・手芸
・お茶(煎茶)
・フラメンコ
・読み聞かせ(ボランティア)
座右の銘
「意思のある所に道がある」
(リンカーン)

講師たちも、初めは同じ入門科の生徒でした。

当学院の講師は、かつては入門科から始めた元生徒です。
生徒だった頃の苦労や不安な気持ちが分かるから、
生徒の気持ちに寄り添いながら丁寧に指導いたします。
どなたでも自分の着付けがしっかり身につきます。

入門科はこちら

愉しみの学び舎として

立川校へのアクセス

JR立川駅南口から徒歩4分
モノレール立川南駅から徒歩1分

立川南通り沿いのビル

経路案内

立川駅南口です。駅を出てコンコースを真っ直ぐ進みます。

多摩都市モノレール立川南駅まで進み、エスカレーターを降ります。

真っ直ぐ進み、角にコンビニ(ファミリーマート)がある交差点を右折します。

「公証役場前」交差点の明治安田生命のビルです。

「MK立川南ビル」の4Fです。

立川校
受講料無料の入門科
近日の開講日

立川校では、<2ヶ月全8回>
着付け教室「入門科」の受講生を募集中。
普段着・ゆかた・フォーマル・手結びの帯まで
着付けのポイントを丁寧に教えます。

立川校

A:午前クラス 10:30 ~ 12:00

  • 空きあり 毎週月曜日 2024/04/08 より
    申込む
  • 空きあり 毎週火曜日 2024/05/14 より
    申込む

B:午後クラス 14:00 ~ 15:30

  • 空きあり 毎週月曜日 2024/04/08 より
    申込む
  • 空きあり 毎週火曜日 2024/05/14 より
    申込む

C:夜クラス  19:00 ~ 20:30

  • 空きあり 毎週月曜日 2024/04/08 より
    申込む
  • 空きあり 毎週火曜日 2024/05/14 より
    申込む

開講コース・入学に関するお問い合わせは

0120-073-005

にて受付中です。

(平日9:00〜20:30 / 土曜日9:00〜17:30)

生徒の声

-NEW-
中林 征子 様
助講師 きもの大学

2023年12月29日更新

実技試験に寄せて

 この度インターンに入っているクラスの実技試験がありボディを抑える役割をお願いされることになりました。 美しく着物、帯と着付けが出来上がり、ボディの作品と生徒さんが写真を撮ってもらっている姿を見た時、自分の時と全く同じ配置と光景でしたので、その時のことを鮮明に思い出し、生徒さんと同じ気持ちになりました。

 生徒さんの成長を見て、自分も少し成長できたのかなと嬉しく感じました。いろいろな方に出会うことができ、 週1回のインターンの時間が楽しみです。これからも後輩の生徒さんのためにも、協力していきたいと思います。

-NEW-
若松 眞理子 様
立川校 きもの大学

2023年12月29日更新

着物でつながる輪

 嫁ぐ時に母が持たせてくれた着物に袖を通したいと「彩きもの学院」に入門しました。無我夢中で課題をこなしていた基礎科、それからもう少し綺麗に着たい、素敵に着こなしたいと思うようになり気づけば6年が過ぎ大学生になっていました。その間、お出かけ会や歌舞伎鑑賞などいろいろな行事に参加する機会も増え、同時に着物を通しての楽しい輪が広がっています。  

 先日も認定式の着物ショーに初めて出演させていただき、とても緊張しましたがそれ以上に他校の生徒さんたちと着物という共通点から親しくなれ、楽しい輪がまた一つ広がりました。優しく丁寧に教えてくださる先生方のもとで学びながら、輪の広がりをこれからも楽しみたいと思います。

宮崎 淳子様立川校 研究科

2023年6月29日更新

日本の民族衣装「着物」への思い

 習い事や母の影響から着物に触れる機会が多くありました。日本の民族衣装である「着物」への思いは、その頃から頭の片隅に残っていたと思います。母の没後、一枚一枚母の着物に触れるうち、四季の変化に合わせた絵柄や素材の素晴らしさを感じ、より一層思いが強くなりました。


 微力ではありますが、一人の日本人として着物の美しさを伝えたいと思うようになりました。丁寧に優しく教えて下さる先生はじめ、補助してくださる大学生の方々、やさしく声をかけて下さるスタッフに囲まれて、着物の着方から文化や歴史を教わっています。これからも新しい発見を求めて楽しみに教室へ通いたいと思います。

加納 秀子様助講師 きもの大学

2023年6月29日更新

助講師講座を受講して

 私が助講師講座を受けたのは、去年の10月、彩きもの学院に入学してからだいぶ経った頃です。というのも私は大学生になってから月に2回ぐらいの着物で十分かなと思っていました。でも、助講師の先輩達は皆さん衿がとても綺麗!あこがれる想いを校長に話したところ助講師講座を受けることを勧めてくださいました。


 基本となる肌着の着方から細かくご指導頂き、大変勉強になりました。他校の生徒さんとも仲良くなり、8回の授業があっという間に過ぎたような気がします。衿は少しずつですが抜けてきた気がします。

 今後は校長や先生方の立ち居振る舞いを見習い、着物ライフを楽しみたいと思います。

栗原 栄子様立川校 きもの大学

2022年12月27日更新

着付けは生涯学習

 大学生になってから、テレビに映る女優さんの着姿やコーディネートに注意を払って観るようになりました。また、月一回の観劇をする会に入会し、着物を着て観劇を楽しんでいます。

 そんな折、認定式できものショー参加の熱心なお誘いを受け、自分の未熟な着付けに不安ではありましたが、参加を決意致しました。先生方や先輩大学生の方々の親切なご指導により、貴重な体験をさせて頂いた事を有難く思っています。
 
 着付けは日本文化を伝える生涯学習だと思っています。美しい着姿の先生方を目標にこれからも研鑽を重ね、微力ながら着物文化を伝えるお手伝いをさせて頂きたいと思っています。

岩﨑 典子様インターン きもの大学

2022年12月27日更新

インターン生になって

 コロナ禍、大学の授業も月一回ほどになり、きものでお出かけ会も減り、思った通りに着られない私は、上達の早道は数多くきものを着る事ではないかと思うようになりました。


 そんな時インターンのお誘いがありお受けしました。インターンでは週一回きものを着て授業に参加することで、コーディネートを考えるようになり、分からなかったことや着付けのポイント・コツも段々と理解出来るようになりました。インターン制度はとても良い制度だと思います。


 これからも生徒さんに「素敵」と思って頂けるような着姿を目指したいです。
 次には助講師講座にも挑戦しようかなと思っています。

冨田 和子 様助講師 きもの大学

2022年7月5日更新

着物ライフを楽しみたい

 着物で出掛けてみたい、そんな気持ちから入門科をスタートしました。いつもとても美しい先生の着物姿に憧れて、綺麗に着たいと思うようになりました。なかなか思うように着れず、もっと着姿がきれいになりたいという思いと先生からのお勧めもあり、助講師講座を受講しました。私にとっての魔法の講座は初心に戻る講座でした。
 大事な土台である補整や長襦袢、神経を集中して衿元や裾線を、帯や小物との調和、等々。学んだことを忘れないで、常に意識して着付けるように心掛けたいです。
 素敵な先生方や皆さんと教室で、着物の世界に入り込み、充実した幸せな時間を過ごせて嬉しいです。これからも、長く着物ライフを楽しみたいと思っています。

小嶋 淑子 様立川校 研究科

2022年6月28日更新

『取り敢えず着てみよう』から

 長寿だった母が召されて10年余。残された家を処分することになり、母の和ダンスに入っていた着物が私のもとへ届けられました。それを「どうしようか!?」「取り敢えず着てみよう!」という思いで入門に至りました。
 八十歳を越えてなお健康であるから出来ることを感謝しています。なかなか覚えが悪く、同じクラスの方に教えて頂きながら「まかせておきなさい!」と力強く言って下さる先生を信じて、お稽古に通うこの頃です。
 せっかく始めたのだから…とお茶を教えている友人のところへも入門させて頂きました。日本の伝統文化の入口に立っている思いです。
実を結ぶことを夢見て!

庄司 久美様立川校 経営科

2021年11月30日更新

着物は最高のおめかし

  私が着物を始めるきっかけは、息子の卒業式に着物を着たいと思ったことです。
始めてみたらすっかり着物の魅力にはまってしまいました。
 着物は着るだけでとてもスペシャルな感じがして気分が上がります。元々おめかし好きな私にとって着物は最高のおめかし。そして人に着せても喜んでもらえます。こんな楽しいことはありません。機会があれば家族や友人に着せて一緒にお出かけしたりと着物ライフを楽しんでいます。

 校長はじめ先生方から、まだまだ学ぶことがたくさんあります。着物道は一日にしてならず。クラスの皆と楽しみながら長く続けたいと思います。

櫻井 惠美子様インターン きもの大学

2021年11月30日更新

インターン制度が届けたもの

忙しかった仕事を終え、自由を手にした私は習慣化できる生き甲斐探しをしていました。
そんな時に着物を着る機会を増やす目的でインターン生になりました。週に一度着物で出かけるために朝から時間配分をして動くことは、気持ちを引き締め、緊張感さえ生まれます。着物選び、帯合わせ、小物のおしゃれなど、全てがワクワクする時間です。
 
  教室では、後輩の初々しい姿に自分の歩んだ道を重ね、懐かしく、少し成長した自分が見えます。そして一緒に着付けの手順を振り返ることができる幸せを感じます。
今の私は、母の残した着物が着れる喜び、自分の選んだ着物が自分らしさを演出する喜び、そして何よりも自らの経験から後輩にアドバイスできることが嬉しく生き甲斐に繋がっています。

藤田 真由美 様立川校 研究科

2021年6月19日更新

私にとっての着物

 私にとって着物は、特別な日に必ず着物を着ていた母と普段から着物で生活をしていた祖母の姿を思い出すものでした。結婚をして子どもの卒業式に着てみようと試みましたが、自分で着ることが出来ませんでした。その時は何とか着て出席しましたが、月日が経ち子どもの成人式が近づいた頃、自分で着れる様になりたいと思い彩きもの学院に通い始めました。

 目標としていた成人式では自分で着る事が出来ました。学べば学ぶほど先生方の様に素敵に着物を着たいと思うようになりました。熱心に教えてくださる先生方や一緒に学ぶ仲間と日常を忘れ楽しい時間を過ごしながら、さらに着物についての知識を深めていきたいと思っています。

太田 千鶴 様助講師 きもの大学

2021年6月19日更新

『 美しい装い所作 』を目指して

 研究科の後半から経営科・大学と並行してインターンで学ばせて頂いています。
大学生になり『助講師講座』のお話を頂いた際「自らの着姿が美しくなる」という言葉に惹かれ、受講を決めました。

 実際、『助講師講座』全8回は、他校の仲間が出来た上に、とても内容の濃い正に『美しい着姿』へ導いてくれる講座でした。

 下着・補整の見直しから土台となる長襦袢を身に着けるまでの基礎、更に着物・名古屋帯の手結びまでを、労を惜しまず細かいところまで丁寧に指導して下さった校長先生方には感謝と尊敬の念がつきません。教えて頂いたことを忘れないよう!!

今後も『美しい装い・所作』を目標に頑張ります。

受講のお申し込み
0120-073-005
(平日9:00~20:30 / 土曜日9:00~17:30)
無料受講お申込み
お問い合わせ
資料請求
無料受講お申込み
各校一覧
TEL