
きものを自分で着ることが出来る幸せをぜひ味わっていただきたいと思います。毎日の生活の中で、着物を着るゆとり、ぜいたくな時間を一人でも多くの方に経験していただきたいと思っています。彩きもの学院の技術は素晴らしいと自負しております。松戸校講師一同お待ちしております。
松戸校 校長 細川 節子
当学院の講師は、かつては入門科から始めた元生徒です。
生徒だった頃の苦労や不安な気持ちが分かるから、
生徒の気持ちに寄り添いながら丁寧に指導いたします。
どなたでも自分の着付けがしっかり身につきます。
気楽にどんどんきもので出かけて欲しいから
当学院は純粋な学びと楽しみの場を提供しています。刺激的なきもの仲間との出会いを通して
ともに奥行きのある着付けの世界へ
一歩踏み出してみませんか?
JR松戸駅西口から徒歩3分
キテミテマツド(旧伊勢丹)手前
1F野村證券の入るビル
JR松戸駅西口から、左手の磯丸水産を目指して進みます。
階段を降り、正面突き当りのビル(旧伊勢丹)に向かって直進してください。
JTB、ドラッグストアを越えたら到着。旧伊勢丹の手前です。
「松戸東洋ビル」5Fです。
※1~3Fは「野村證券」
松戸校では、<2ヶ月全8回>
着付け教室「入門科」の受講生を募集中。
普段着・ゆかた・フォーマル・手結びの帯まで
着付けのポイントを丁寧に教えます。
にて受付中です。
(平日9:00〜20:30 / 土曜日9:00〜17:30)
彩きもの学院との出会い
彩きもの学院との出会いは無料着付教室のチラシでした。
結婚式の招待で着物を他人から着せてもらい苦しくて美味しい料理が満足に食べられませんでした。自分で着物を着られるようになりたいと思っていた頃なのでチラシが偶然私の目に留まったのです。松戸校にお世話になり初めて見た、先生の留袖の美しい身のこなしの着付けには大変感動した事を今でも思い出します。同期の仲間にも恵まれ仕事をしながら何とかここまで続けて来られました。
気がつくと年数ばかり経ってしまい、なかなか上達できない自分が情けないです。でも着物の魅力の虜になってしまった私は、これからも先生方の様に美しく着物を着こなせるように努力していきたいと思います。
インターンをやってみました
着物を着る機会が少なく自宅で練習しようと思ってもなかなか現実は出来ずにいました。そんな時、先生から夜のクラスのインターンがいないので良かったらやってみませんか、と声をかけていただきました。勉強にもなるし着物を着る事が出来るし一石二鳥だと思いインターンを始めました。
最初は教室で着て先生に手直ししていただき、少しずつ着る回数が増えて自宅から着て行く事が出来ました。インターンのお陰です。生徒さんと一緒に授業を受け緊張感のあるとても充実した時間を過ごす事が出来感謝しています。着付の勉強は地味ですが「継続は力なり」続けなければ身に付かないのかと痛感しています。
七十四才の手習い
平成二十一年から続けて、身近な人達を見送り心が折れてしまいそうでした。そんな時彩きもの学院の広告が目に止まりました。自分で着ることが出来たらと思いながらも二の足を踏んでいた私に、妹が「一歩も踏み出さないで何をしているの」と叱咤激励してくれました。その一言に火がつきすぐ電話をしました。教室に通い始め何日目かの時、覚えの悪さを嘆くと先生は「大丈夫ですよ」と優しく接してくれて、助講師さんと二人で息の合った指導をして下さいました。
帝国ホテル、塩沢訪問、認定証授与式など今まで経験する事もなかった事を皆さんと楽しくできた事に感謝しています。若い方は忙しい中、工夫して通っていると思います。「着付けは貴女の財産です」先を楽しみに参りましょう。
私の目標
私は気づいた頃から和服に興味を持ち、一人で着物が着れたらいいなとずっと思っていました。以前から冊子や地域新聞等で彩きもの学院の無料体験が気になっていました。思いきって体験する事を決めた時、義母もすごく喜んでくれました。
義母も着物が大好きで必要なら着物を貸してあげるとも言ってくれました。とっても心強いです。
今では、この学院と出会い、美しい所作を学び、くみひも作りをしたり、合同認定証授与式の見学をしたり、そして素敵な仲間や先生方に囲まれ毎週楽しい学びをしています。まだまだ未熟なのでこれからも今以上に綺麗に着こなせる様、そして娘達にも着付けられる様に知識や技術を身に付けたいと思います。