彩・きもの通信

美しく着る

花嫁合同授業 / 大宮校

2015.04.25
4月25日(土)、大宮校にて花嫁の着付け・きものの歴史について学ぶ合同の経営科授業が行われました。

花嫁の着付け

今回の花嫁のモデルになっていただいたのは渋谷校の大学生です。

手順

「色打掛」は、武家の婦人が秋から春にかけての礼服として羽織のように打ち掛けて着られていたのが由来。江戸時代に入って豪商や富裕な町家でも着られるようになり、次第に一般にも婚礼の礼服として普及したそうです。

きものの歴史

大月学院長・中村横浜校長によるきものの歴史についての講義です。
記事や資料とともに縄文時代〜現代までの日本の服飾の移り変わりについて説明。
現在の「きもの」にいたるまでの日本の文化や風土・歴史背景について詳しく学ぶことができました。

大月学院長大月学院長中村横浜校長。中村横浜校長。授業風景。授業風景。

ティータイム

授業の合間にほっとひと息。お待ちかねのティータイムです。

和菓子の種類は全4種!
皐月をイメージしたお菓子と花菖蒲・こいのぼりを添えて。和菓子の種類は全4種!
皐月をイメージしたお菓子と花菖蒲・こいのぼりを添えて。その他3種。かわいらしいですね。その他3種。かわいらしいですね。他校の生徒との交流も広がります。他校の生徒との交流も広がります。

SHARE
前のページ
次のページ
0120-073-005
(平日9:00~20:30 / 土曜日9:00~17:30)
無料受講お申込み
お問い合わせ
資料請求
無料受講お申込み
各校一覧
TEL