彩・きもの通信

知識を深める

彩の歳時記 令和5年11月

2023.11.01

林間に酒を暖めて紅葉を燒き 石上に詩を題して綠苔を掃く

「林の中紅葉した落葉の焚火で酒を温めて飲み、緑苔を払って石の上で詩を詠もう」 

白楽天【772-846】

(林の中紅葉した落葉の焚火で酒を温めて飲み、緑苔を払って石の上で詩を詠もう)

唐の詩人・白楽天【772-846】が旧友との別れの時に詠んだ詩の冒頭で有名な一節。紅葉を詠んで『百人一首』に採り上げられた菅原道真【845-903】の歌、

   このたびは ぬさもとりあへず手向山 紅葉の錦 神のまにまに  菅公

「今度の旅は道祖神に捧げる幣も用意できなかったので、手向山の紅葉を捧げます。どうぞ神よ御心のままに」

7・8・9月と途切れない極暑に見舞われた今夏もやっと一息、秋を感じる季節になり、平安より続く秋の行楽『紅葉狩』の季節ですが、近年は11月を待たなければなりません。黄葉(木の葉か色づくこと)は黄泉(よみ)の色として悲しいイメージでしたが、盛唐の詩人、白楽天の詩に影響された菅原道真の歌で「黄葉」から「紅葉」へと「美しさ」と形容が変化、悲から美へ、 そして今は楽しみを与えくれる紅葉を少しの間でも楽しみたいですね。



11月の暦

霜が降る月で霜月。旧暦では、10、11、12月は冬(かみあり)(つき)


2日 白秋忌(はっさく)

人・童謡作家、北原白秋【1885-1942】の忌日。生誕地・福岡県の柳川は水路が町中を走り、切支丹や南方文化を早く流入した場所。北原家は江戸時代から続く海産物問屋で、長男として育つも早くから詩歌に熱中、上京して早稲田大学で新進詩人として注目された。

姦通罪に問われるなど波瀾に富んだ人生の中で作曲家・山田耕作【1886-1965】と出会い「からたちの花」「この道」「城ヶ島の雨」など叙情豊かで日本人の心に語り継がれる作品を数多く残した。「からたちの花」は1954年に映画化。「この道」は2019年に児童雑誌「赤い鳥」の刊行百周年を記念して白秋が滞在した「箱根・富士屋ホテル」は日本映画として初めてのロケで撮影された。

3日 文化の日 

四大節の一つの明治節「明治天皇の誕生日」が1948年に文化の日に。

皇居文化勲章授与式が催行。文化勲章はスポーツ振興の川淵三郎や歴史の塩野七生野村万作、有機化学の玉尾皓平氏ら七人が授与、八日には虎の門ホテルで文化功労者の北大路欣也、デザイナー川久保玲、漫画の里中満智子氏ら二十人が勲章が授与。学校などで文化祭が盛んに催行。

8日 立冬(りっとう)【二十四節気】

立冬や 手紙を書けば 手紙来る   山口青邨【1892-1988】 

11日 一の酉

酉の市鷲や鳥にちなむ寺社の年中行事。関東中心の祭事。露店で威勢よく手締めして「縁起熊手」を売る賑わいは年末の風物詩。浅草鳳神社が有名。


15日 七五三

江戸時代、三代将軍家光の子、徳松(五代綱吉)が病弱で無事成長を祈るためにこの日、袴着の儀式を行ったことに由来。子の成長に感謝し、今後の無事を祈るため七歳五歳三歳の男女児を連れて神社に参拝する。七・五・三は奇数重視の中国の影響。「千歳飴」を持たせるのは、ひっぱると伸びると息災長命の象徴。


15日 きものの日

全日本きもの振興会が、きものの良さを知ってもらおうと七五三に因み制定。


22日 小雪(しょうせつ)【二十四節気】())

寒さもまだ厳しくなく、雪なら大ならずの頃。


23日 勤労感謝の日〔国民の祝日〕 

勤労を尊び国民がたがいに感謝しあう日。

23日 新嘗祭 

天皇が新穀を天神地祇に勧め、共にこれを食する祭儀。

23日 一葉忌

近代女流小説家の嚆矢、樋口一葉【1875-1897】の忌日。内幸町に生まれ、本郷菊坂、浅草吉原の近く竜泉寺町に移住し、名作「たけくらべ」「にごりえ」「十三夜」等を残した。

23日 二の酉

二の酉 松葉屋の女房の円髷や酉の市   【久保田万太郎】



11月の歌 からたちの花

1925年 詞 北原白秋
     曲 山田耕筰 

山田は自伝において、「工場でつらい目に遭うと、からたちの垣根まで逃げ出して泣いた」と述懐、この思い出を白秋が詩にしたためた。

からたちの花が咲いたよ。
白い白い花が咲いたよ。
からたちのとげはいたいよ。
青い青い針のとげだよ。
からたちは畑の垣根よ。
いつもいつもとおる道だよ。
からたちも秋はみのるよ。
まろいまろい金のたまだよ。
からたちのそばで泣いたよ。
みんなみんなやさしかったよ。
からたちの花が咲いたよ。
白い白い花が咲いたよ。


彩の歳時記 2023年10月

「彩の歳時記」アーカイブス

・-トップページに戻る―・

SHARE
前のページ
次のページ
0120-073-005
(平日9:00~20:30 / 土曜日9:00~17:30)
無料受講お申込み
お問い合わせ
資料請求
無料受講お申込み
各校一覧
TEL