各校紹介

池袋校

美しく着る、
本物の技術を学ぶ

〒171-0014
東京都豊島区池袋2丁目40-12
西池袋第一生命ビルディング3F

TEL 03-5951-8651

池袋校
講師のご紹介

年齢・性別・体形は関係なし。身にまとうことで生まれる美しさと輝き

きものは年齢・性別・体形に関係なく女性を輝かせます。一枚の布を身にまとうことで美しさを表現するきもの。身体を出すのではなく「かくす美学」「所作の美学」。着物を身にまとい忙中閑の中ホット一息、タイムスリップしてみませんか。素敵な仲間との出会いが待っていますよ。

池袋校  校長   春山 一恵

Profile

池袋校  校長   春山 一恵

趣味や特技
読書・時代小説
座右の銘
一期一会・人を教え我育つ
講師として大切にしている事
最初は難しかった事が、繰り返すことで理解された時の生徒さんの笑顔に励まされます。生徒さん達とともに‟日本の世界に誇れる”きものの凛とした美しさ、たおやかさ、着こなしを求めて生きたいと思います。
「きもの」との出会い/「彩きもの学院」との出会い
自分できものを着ることはできると思っていましたが、人に上手に着付けたくて始めました。見事に外れて一からのお稽古でしたが癖が出ていて苦労しました。初心者の方の上達が早かったです(笑) やはり基本の「基」は大事です。きものを通して素敵な方々と出会うことが最高の幸せです。



もっと詳しく知る

小笹 矩子 講師

趣味や特技
・スキー
・茶道
座右の銘
為せば成る、為さねばならぬ何事も

菅沢 静子 講師

趣味や特技
・日本舞踊
(子供のころより日本舞踊をならっておりましたので日本文化に接する機会がありました。きものを着る機会もありましたが、着せてもらうか、自己流でした。)
座右の銘
継続は力なり

直田 育江 講師

趣味や特技
・絵を描くこと
・美しいものを見ること
・教養を高めること
・好きなことを会得すること
・目標を達成すること
座右の銘
石の上にも三年!
(チャレンジすることの大切さ・心を決めて一歩踏み出したら努力あるのみ)

講師たちも、初めは同じ入門科の生徒でした。

当学院の講師は、かつては入門科から始めた元生徒です。
生徒だった頃の苦労や不安な気持ちが分かるから、
生徒の気持ちに寄り添いながら丁寧に指導いたします。
どなたでも自分の着付けがしっかり身につきます。

入門科はこちら

愉しみの学び舎として

池袋校へのアクセス

JR池袋駅西口から徒歩4分

劇場通り沿い・池袋郵便局近く

経路案内

JR池袋駅西口から、「西口五差路」の交差点に向かいます。

正面に「マルイ跡地」「大和証券」が見えてきます。

「西口五差路」の交差点を、板橋方面に渡ります。

「池袋郵便局前」の交差点を越えます。郵便局を越えたら到着です。

「西池袋第一生命ビル」の3Fです。※ビル正面がコンビニ「Family Mart」

池袋校
受講料無料の入門科
近日の開講日

池袋校では、<2ヶ月全8回>
着付け教室「入門科」の受講生を募集中。
普段着・ゆかた・フォーマル・手結びの帯まで
着付けのポイントを丁寧に教えます。

池袋校

A:午前クラス 10:30 ~ 12:00

  • 残りわずか 毎週木曜日 2024/11/28 より
    申込む

B:午後クラス 14:00 ~ 15:30

  • 残りわずか 毎週木曜日 2024/11/28 より
    申込む

C:夜クラス  19:00 ~ 20:30

開講コース・入学に関するお問い合わせは

0120-073-005

にて受付中です。

(平日9:00〜20:30 / 土曜日9:00〜17:30)

生徒の声

-NEW-
鎌田 五月 様
池袋校 きもの大学

2024年7月19日更新

『  彩きもの学院との出会い  』

 祖母と暮らしていた頃、着物は「祖母に着せてもらうもの」でした。上京して来て、お祭りのために初めて自分で本と記憶を頼りに着た浴衣は、着心地も見た目も悪く、帰宅早々脱いだ浴衣は畳むこともできずにクリーニングに出しました。30代に入った頃、どうしても着物が着たいと色々本を読んでは手近にある着物や小物で挑戦するも、何かが違う。そもそも、基本がわからない。

 祖母の世代が当たり前に身につけていた「常識」としての知識も場面に合わせ選んでくれていた着物や帯も全くわかっていないことに気づき、学べる場所を求め、彩きもの学院を訪れました。実際に学んでみるとやはり奥が深く「わかって崩すのはおしゃれ、知らずに崩れているのはただの着崩れ。知る、学ぶことはとても重要」という先生の言葉は今でも胸に刻まれています。単に着る技術だけではなく、文化や意味を学ぶことのできるこのお教室に出会えてよかったな、と思う日々です。

-NEW-
大原 安裕美 様
インターン きもの大学

2024年7月19日更新

『 二つの感謝 』

 修科で学んだことを、もう一度おさらいできたらと思い、インターン制度に参加いたしました。 入門や基礎科で学院の着方のこだわりに初めて触れ、感動したことは昨日のように思い出されます。大学生となった今は、その基本がいかに大切か、インターン生として参加するたびに再確認の毎日です。

 勉強の場での感謝と生徒さんたちから元気をいただく感謝。仕事帰りに授業に臨む彼女たちはいつも楽しそうです。きっと疲れているのだと察しますが、目を輝かせて新しいことにチャレンジする姿に、いつもパワーをいただいております。共通点は着物が大好き!!すてきなお仲間に出会う機会と学べるこのような環境に感謝しつつ、日本の伝統美をお伝えできる人を志したいと思います。

中村 巳保子 様助講師 きもの大学

2023年12月29日更新

助講師 一年生

 「帯揚げはこちらの方がいいわね」、「髪のセットはもう少し頑張って」、「遅刻しないのよ」。先生方、スタッフの方、先輩方の手厚いお見送りをいただいて迎えた助講師養成講座。各校の受講者計7名が校長先生方の前にずらりと並び、丁寧な説明を聞きながら、入念なチェックを受けながら何度も基本的な着付けを練習。

 次の日も早起きして、「 一髪、二化粧、三衣装」を整えて大宮へ。これまでにないほど着物漬けの5日間を過ごし、目標とする美しい着姿になるために克服すべきことが分かってきました。まだまだ自分のことでいっぱいいっぱいの助講師一年生ですが、後輩の生徒さん方が楽しく長くお稽古を続けられますよう応援していきたいと思います。

小原 恵子 様池袋校 研究科

2023年12月29日更新

着物で出かける喜び

 幼い頃のお正月は家族全員着物で迎え、小学生の授業参観日には母に「着物できてね」とおねだりしていました。着物は割と身近な存在でしたが大人になり実家を離れてからは接する機会はほとんどなくなりました。年を重ね、母が他界した後、実家のタンスに残された着物を見て「この着物を自分で着られるようになりたい」と思ったことが教室に通い始めたきっかけでした。


 おかげ様で先生方のご丁寧で優しいご指導を受け、何とか一人で着物を着られるようにはなり、「着物で出かける喜び」も覚えました。まだまだ未熟ですが、これからもどんどん「着物で出かける喜び」を味わい、愉しみたいと思うこの頃です。

甲斐 久美子様池袋校 きもの大学

2023年6月29日更新

大学生一年目を迎えて

 池袋校の校長先生を始め、先生方のご指導のおかげで大学生一年目を迎えることができました。娘に着物を着せてあげたいという思いから着付けの勉強がスタートしました。まだまだ上手に着ることができませんが、大学生になり、着方も着やすいように細部までポイントを教えていただいて学ぶことがたくさんあります。

 展示会では各地の伝統ある染めや織りを見ることができ、布地の技法など知らないことが多いので、勉強しながら展示会を楽しみたいと思います。大学生活をこれからも楽しく過ごしていきたいと思います。宜しくお願い致します。

富岡 淑子様助講師 きもの大学

2023年6月29日更新

着物は人生のうるおいです!

 助講師としてのクラスのお手伝いを始めて、色々と楽しい思い出があります。生徒さん達との出会いはもちろん、大学生や助講師さん達との交流は楽しく、人生のうるおいです(笑)。講師の先生方のそれぞれの生徒さんの事情や特性を鑑みて、一人一人に寄り添いご丁寧に指導されている姿勢には頭が下がります。

 着物を装うこと、日本の伝統である着物の文化を愛して大切にされていることが感じられるのです。着物のたたみ方も知らず、彩きもの学院に入門した私ですが続ければ続けるほど、それぞれの着物が持つ個性、色合いの美しさ、その組み合わせの精妙さにため息が出ます。先生方の着姿の美しさは憧れです。これからも基本を大切に、美しい着姿を目指していきたいと思います。

南 真理子様池袋校 研究科

2022年12月27日更新

祖母と母の着物を活かしたい

 60を過ぎての手習いです。着付けは初心者には頭も身体もフル回転の脳トレで、毎回必死の形相。でも実は内心とても楽しいのです。
先生方は皆優しく、素敵な着物姿は憧れです。
 
 黒留を着る機会が与えられて着物の美しさに目覚めました。30年ほったらかしにしていた桐の箪笥を開け、お教室を探し始めました。 
 無料の入門科・「8回では着られる様になりません」との言葉が気に入りました。私は何をするにも時間がかかるのです。

 基礎科・勇気を出して初めて自分で着て電車に乗ったのが1年前、遠い昔のことのよう。頑張ったな、私。いや、それは先生でしょ。
 研究科・衿に悩むことはなくなりました。今は、テレビで着物が映るとガン見しています。

大粒来 彰子様助講師 きもの大学

2022年12月27日更新

先生の着姿に憧れて

 一人で着物を着ることなど、とても出来なかった私が、基礎科から学ばせて頂いて経営科を終える頃には、先生方の楽しく丁寧なご指導のおかげでなんとか着て出掛けられる様になりました。でも、やはり先生方の着姿とは全然違うのです。少し着られる様になると、もっと綺麗に素敵に着こなしたいという思いが強くなり、勉強し直すつもりでインターンに入らせて頂くことになりました。
 

 助講師講座は、細かく初歩から教えて下さり、とても有意義な時間でした。
 毎週、着物を着る様になり繰り返し着る事は大事だなと実感しております。これからも楽しく学べる様にお手伝いさせて頂き、私も楽しみながら学んでいきたいと思います。

岡田 和代 様池袋校 基礎科

2022年7月6日更新

学ぶ楽しさ

 私が彩きもの学院に通いだしたきっかけは知人が載っている広告が目にとまり、親近感が湧いてチャレンジしたくなったからです。着物を着ていないと次第に着付け方も忘れ、タンスの中に眠ったまま、このままではいけないと思っていた頃でした。
 この一年、先生方の素敵な着物の着こなし、立ち振る舞い、着物と帯の組み合わせなど学ぶことが沢山ありました。
 着付け方によって細くすっきり見えたり、太って見えたり、着崩れした時の直し方等ポイントを丁寧に教えて下さり、納得して楽しく学ぶことが出来ました。
 これからはスッキリ綺麗に着こなせるように、普段の生活の中で着て楽しみたいです。

杉木 寿子 様インターン 経営科

2022年7月5日更新

細雪の四姉妹

 谷崎潤一郎原作の「細雪」を舞台で見て、女性の着物姿の美しさに気づき、「こんな風に着物を着こなせたら素敵だなぁ」と思ったのが着付け教室に通うきっかけでした。
 入門科の授業だけでは自分が理想とする姿にほど遠く、基礎科、研究科、経営科に進み、先生の丁寧なご指導とワンポイントアドバイスに目から鱗が落ちるような感覚で楽しく学ばせて頂いております。
 「お稽古はなるべく着物を着ていきましょうよ」というクラスのメンバー奨励のもと、着物を着る機会を増やし、度胸をつけていきました。授業で新しいことを覚えるのは新鮮で楽しいのですが、過
去に習ったことを振り返る大切さも感じ先生に相談したところ、インターン制度のことを教えてもらい参加させて頂く機会を得ました。この頃は自装だけでなく他装の楽しさも感じております。着物を着
る美しさ、楽しさを周りの方たちにも伝えていけたら幸いです。

稲垣 ゆや様池袋校 経営科

2021年11月30日更新

着物に一目惚れ

お着物姿の女性を見かける度に素敵だなぁと思っていました。子育てが少し落ち着き、趣味を考えた時に「昔母が着せてくれた着物を自分で着てみたい。」と、思い切ってネット検索。彩きもの学院に出会いました。

 恋愛では一目惚れをしたことがないのに先生の装いや仕草に完全に一目惚れ。着物に関して全く知識のなかった私は本当にくだらない質問を沢山しましたが、毎回丁寧に教えてくださり楽しく教室に通えています。祖母が遺してくれた沢山の着物は身長が低い私サイズのものばかり。天国で喜んでくれていると思います。先生や技術を高め合える友人との出会いに感謝しつつ、温故知新を続ける彩きもの学院で学び続けたいです。

日下部 佳代子様助講師 きもの大学

2021年11月30日更新

着物ファンを増やしたい

 「えっ、自分で着たの?!」私の着物姿を初めて見た人は皆そう言って驚きます。学院に通う前はそれ程着物のイメージと遠かったからでしょう。そんな人達には「着物は他のお稽古事と同じで、繰り返しやれば誰でも自分で着られます。でもきれいに着るには、教室で基本をきちんと習った方が絶対にいいですよ」と伝えます。

 私の着物熱が伝わってか、「私も着てみたい」「また着ようかな」そんな声を聞くのは一番の喜びです。着物が限られた人の、特別な日だけの装いではなく、もっと広く日常で楽しめ、染めや織りの伝統がすたれないよう、着物ファンが増えるといい、それに少しでも役に立てるよう、これからも知識と技術を磨いていきたいと思っています。

受講のお申し込み
0120-073-005
(平日9:00~20:30 / 土曜日9:00~17:30)
無料受講お申込み
お問い合わせ
資料請求
無料受講お申込み
各校一覧
TEL